この花を見ると、秋だなぁと思います。
厳しい残暑が続いていましたが、やっと朝夕涼しくなり、先週から咲き始めていた彼岸花が綺麗です。
“秋めく” の続きを読む皆さま、こんにちは。
9月の暦と云えば「お月見」ですよね。
17日は全国的に晴天の予報でしたが、月の光を眺めたのしむ時間はありましたでしょうか。
お忙しい日々を過ごされている方もそうでない方も、この季節に猛暑による心身の疲れに栄養補給と休息の機会をもつことができますように。
本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。
“紅会絹糸の「カラーチャート(色見本帳)」NO.8” の続きを読む糸は釜糸に限らず『綛糸(かせいと)』とよばれる大きな輪になった形状で扱われる事があります。
“綛糸(かせいと)” の続きを読む図案で花や植物、生き物等、自然を表現する際に技術的に正確な表現をすることは大切なことではありますが、自然が醸し出すいのちの芽吹きを表現することが一番大切なことでもあり、難しいことでもあると感じます。
自然が持つ生命力を日々観察して、深みのある表現を探究し続けてゆきたいです。
“自然のいのちを掴む” の続きを読む紗の帯地を水色に染めて、流水文様を。
少しでも「涼」を感じていただけましたら嬉しく思います。
暦の上では厳しい暑さも落ち着く頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
“残暑お見舞い申し上げます” の続きを読む皆さま、こんにちは。
8月も半ば過ぎとなり、敷地にある桜木は落葉が始まり来年への準備に抜かりはないようです!
本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。
“紅会絹糸の「カラーチャート(色見本帳)」NO.7” の続きを読む「天地とは『自然』 のこと。 有情とは『生きものたち』のこと。 この世は生命のいとなみで満ちている」
日本刺繍の題材には自然界の草花やそこで繰り広げられる関わり合いがよく使われます。
“天地有情(てんちうじょう)” の続きを読む東金市にある八鶴湖では蓮の花が見ごろです。長く伸びた茎やピンク色の透き通った花を見ると心が清められ、刺繍糸でもこのような透き通った感じを出せないものかと思いを馳せます。
“蓮の花” の続きを読む最近ではどこも気温がかなり暑くなっており、40度に到達している場所もあります。
“夏の花” の続きを読む