染帯「鷺」
鷺と芦の生えた水辺の風景が、水の流れを染め分けして幻想的で涼しげな雰囲気です。
7月。文月(ふみつき)に咲く花
皆さま、こんにちは。地球単位で世界をみると大雨による災害、熱波による山火事と様々な事態が起こっています。
“7月。文月(ふみつき)に咲く花” の続きを読む草花をぬう
草花を刺繍する際には、平糸を使う場合が多いです。平糸でのさしぬいは、花の繊維に沿って色のグラデーションも繊細に表現できます。 葉は斜めぬいきりで針回しをしながら繍うことでしなやかな葉っぱらしい勢いのある表現になります。
平糸の艶と陰影の効果も伴ってみずみずしい仕上がりです。
めぐみの雨
暑い日がつづいてましたので草花も喜んでいるのでしょうか
合歓の木
柴田是真の日本画を元にした刺繍、「合歓(ねむ)の木」です。
紫陽花
本部の敷地に紫陽花が咲いています。
“紫陽花” の続きを読む小さきもの
展示室のエアコン室外機の裏に、小さきものを発見。
“小さきもの” の続きを読む鉄線花 Ⅱ
鮮やかな大輪の花を咲かせ見ごたえがある鉄線ですが、古くから家紋にも使われるほど日本人にはなじみのある花です。
“鉄線花 Ⅱ” の続きを読む鉄線花
日本刺繍展のご報告
5月20日、21日 千葉、東金の紅会本部にて作品展を開催いたしました。工房作品と、東金教室に通われている会員の素晴らしい作品も展示しました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。
刺繍会員を引き続き募集しています。
お教室見学(要予約)もできますので、詳細は紅会のホームページをご覧ください。
“日本刺繍展のご報告” の続きを読む