以前、山口県の岩国周辺で電車に乗っていると、車窓から一面に広がる特産のレンコンの畑が見えて、夏の青空と蓮池の色の対比がとても美しく印象的でした。
水辺の花だからか、暑い日に見ても涼やかに感じます。
刺繍ではぬきさしぬい。透明感のある蓮の花を細めの糸で軽やかになるように刺繍しました。
花弁の先に向けて濃くなるピンクの色を入れていくと、とたんに花に表情がつき優しい印象になります。
制作中の色留「百花(仮題)」後身頃の一部分より。
以前、山口県の岩国周辺で電車に乗っていると、車窓から一面に広がる特産のレンコンの畑が見えて、夏の青空と蓮池の色の対比がとても美しく印象的でした。
水辺の花だからか、暑い日に見ても涼やかに感じます。
刺繍ではぬきさしぬい。透明感のある蓮の花を細めの糸で軽やかになるように刺繍しました。
花弁の先に向けて濃くなるピンクの色を入れていくと、とたんに花に表情がつき優しい印象になります。
制作中の色留「百花(仮題)」後身頃の一部分より。
林と草地との境目付近で、艶やかな花を付けるヤマユリ。 “ヤマユリ” の続きを読む
こんにちは。本日は動画シリーズ「日本刺繍の技法」をお届けいたします。 “日本刺繍の技法「疋田掛け」Part1” の続きを読む
図案を見たとき、軽やかで動きのある面白い線だと思いました。
こんにちは。本日は動画シリーズ「日本刺繍の技法」をお届けいたします。 “日本刺繍の技法「麻の葉」Part2” の続きを読む
週に1度、刺繍制作の進行を見合う時間があります。
こんにちは。今回から「日本刺繍の技法」をシリーズでお届けいたします。 “日本刺繍の技法「麻の葉」Part1” の続きを読む
梅雨にはいり、紅会のあじさいも色とりどりの花を咲かせています。
小葵文の刺繍をしています。
紅会工房で昨年の11月から受注制作した刺繍屏風作品「いのちの輝き」 “いのちの輝き” の続きを読む