お正月らしい模様をカラフルに。楽しい雰囲気の刺繍です。
新しい年が始まり、もう半月過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
もう何十年も前、お正月に羽子板や凧揚げで遊んだ記憶がかすかに蘇ってきました。
“お正月の遊び” の続きを読むお正月らしい模様をカラフルに。楽しい雰囲気の刺繍です。
新しい年が始まり、もう半月過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
もう何十年も前、お正月に羽子板や凧揚げで遊んだ記憶がかすかに蘇ってきました。
“お正月の遊び” の続きを読む皆さま、こんにちは。
1月10日〜1月14日頃を七十二候で云えば、水動泉(しみずあたたかをふくむ)。
「地中で凍っていた泉の水が溶け動き始める頃」となります。
辺りを見渡せば水仙の花が咲きよい香りを漂わせています。
本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。
“紅会絹糸の「カラーチャート(色見本帳)」NO.10” の続きを読む2024年のブログは本日が最終となります。
本年も大変お世話になりました。
2025年も日本刺繍の魅力が皆さんと共にさらに深まりますこと願ってやみません。
朝早くに九十九里浜へ魚釣りに行くと、日の出の瞬間に出会うことが出来ます。ただ晴天でも以外に水平線から昇る日の出は見られず、ほとんどの日が水平線には雲がかかっています。
“九十九里浜の朝日” の続きを読む寒さも身にしみる頃となり、今年も残すところ僅かになって参りました。
この時期は空気が澄んでいて空がとても綺麗に見えます。
少しづつ冬が近づいてきています。
お風邪などひかれませんように。
春に芽吹く花々を思いながら、冬をこえてゆきたいものです。
今年も秋に養蚕農家でとれた繭をいただきました。
細かく分けると季節的な呼び方で、晩秋蚕(ばんしゅうさん)と呼ばれる、養蚕が出来る限界に近い季節の繭です。
紅会全国展第49回が開催され、名古屋から始まり、大阪、東京で皆様の作品が展示されました。
ご来場いただきました皆様有難うございました。
作品を観た方の中には「作品が生き生きしていて、とても素敵ですね。」というお声もありました。
“紅会全国展第49回が開催されました” の続きを読む