紅会絹糸の「カラーチャート(色見本帳)」NO.11

皆さま、こんにちは。
2月14日〜2月18日頃を七十二候で云えば、魚上氷(うおこうりをいずる)。
「魚が暖かさを感じ、割れた氷の下からよろこびのあまり跳びはねる頃」を言い表しているといわれます。

本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。

     

     

     

紅会のカラーチャートは、1枚の台紙に11~14色の絹糸が見本として巻き付けられ、263色の色見本帳になっています。
青や緑~紫灰色の寒色系統を集めたこちらの「NO.11」は14色。

     

     

「NO.11」は、夜明け前の最も寒い瞬間の様な色彩のようで、けれどその後には、太陽の光、温かさがやってきます!
糸の背景にある図案は、正倉院の宝物を文様化したものになります。

     

     

紅会オンラインストアでの糸を購入される方にとって、実物の色味を確認でき安心してお選びいただけます。
また、この見本帳の絹糸本体もきれいで見てるだけでも絹の魅力を楽しんでいただけます。

カラーチャートや絹糸は、紅会オンラインストアでお買い求めいただけます。

NO.1のカードは、2023年11月16日のブログで紹介。

NO.2のカードは、2024年 2月15日のブログで紹介。 

NO.3のカードは、2024年 3月28日のブログで紹介。  

NO.4のカードは、2024年 5月 2日のブログで紹介。 

NO.5のカードは、2024年 6月 6日のブログで紹介。  

NO.6のカードは、2024年 7月11日のブログで紹介。 

NO.7のカードは、2024年 8月16日のブログで紹介。

NO.8のカードは、2024年 9月18日のブログで紹介。

NO.9のカードは、2024年 10月31日のブログで紹介。 

NO.10のカードは、2025年 1月9日のブログで紹介。     

               


紅会では、東京・大阪・名古屋、そして本部のある千葉県東金市の4地区にて日本刺繍教室を開催しています。
教室見学を開催中。詳しくは下記のリンクより紅会ホームページをご覧ください。

紅会ホームページはこちらから